
この吹き出し会話みたいなのってどうやてってやるんだろう?

とりあえず、「+」に出てくる「吹き出し」って言うのを選んだらデフォルトでなんとかできたけど。

顔を自分にしたりしたいからとりあえず色々やってみよう
Cocoon新エディターで吹き出し会話の設定方法
ブロック一覧から「吹き出し」というのを見つけられればなんとなく使用感でいけそうですが、最初によく使う吹き出しを作っておけば便利です。まずはここからスタートです。

Cocoon設定→吹き出し→新規追加を選ぶと上記のページになります。
【タイトル】
作成した吹き出しの名前ですね。デフォルトで吹き出しの人も何人かいるので、選択するときに分かりやすいタイトルを付けると良いでしょう。
【名前】
名前はアバターの下に表示されます。空欄だと名前は出ないみたいです。
【アイコン画像】
ここに画像を入れるとその画像が会話している吹き出しになります。
【吹き出しスタイル】
デフォルト、フラット、LINE風、考え事の4種類ありますので、好みとその吹き出しの状況で選ぶといいと思います。
【人物位置】
左右選べますが、左にすると左にアバター右に吹き出し、右を選択すると右にアバター左に吹き出しになります。
【アイコンスタイル】
丸、四角のそれぞれ枠線ありなしが選べます。

+をクリックすると左側にブロック一覧が出てくるので、下の方に「吹き出し」というのがあるのでクリックします。

吹き出しを選択すると上記のようにデフォルトの一番スタンダードなお兄さんが出てきます。

お兄さんの上の赤四角をクリックし「追加設定を表示」をクリックすると右側に吹き出しの詳細設定ができる項目が出てきます。
【人物】のプルダウンにさきほど作った吹き出しがあるので選んでみると、自分で作成した吹き出しが使えます。

出来た!出来た!

ちょっと!私の写真を勝手に画像にしないでよ!知ってる人がみたら顔バレするじゃない!肖像権侵害じゃない!
いかがでしたでしょうか?吹き出しの使い方は以上になります。
ちがうブログでは新エディターに慣れず、いまだに旧エディターでブログを作成しているのですが、新エディターも慣れてくれば使用感だけでなんとなく使えるようになりますね。
コメント